ただプラスチックの弁当箱に詰めるだけじゃつまんない、
そこで今年の運動会のお弁当にコンセプトを持たせました。
★見て食べて癒される弁当♪
★これを食べれば午後の競技は疲れも取れてバッチリだぜ!
■必要・十分条件
1、オッサンにも作れる
2、材料が身近な物である事
3、高価なものは使わない
4、子供達が喜んでくれる物である事
5、昼飯の時間までに作れる事
6、見て食べて癒される弁当
弁当箱には100円ショップのバスケットに庭のふきの葉っぱを敷いてナチュラル全開♪
リゾート気分ね!
おかずも野菜とのバランスを考えて、
子供の好きな肉・から揚げ・トンカツ・ポテサラとチーズの春巻き・ウインナー・アスパラのベーコン巻き・出し巻き玉子・ウインナー入りスパゲッチーナポリタン 等
見て食って癒されましょう♪
弁当はグラウンド横の神社の境内で食べます、
木陰は涼しいよ!
オッサンが作った運動会のお弁当食べて癒された後は午後の競技の始まりです、
息子のトントンちゃんはソウラン節♪
トントンちゃんチッサイので一番前、前列なので見つけやすいです。
娘のモエモエは6年生代表で団対抗リレー
今年も人の3倍走ります。
この時期は毎年超売れっ子です!
組み体操、モエモエ小さいので上に乗る役です。
見つけやすくて良かった。